大城公園展望台より。夕陽丘そとめ公園、
遠藤周作文学館を見る。
番号 | 始 発 地 点 | 到 着 地 点 | キロ数 | 所要時間 | 備 考 | トイレ |
@ | 長崎駅 | 夕陽が丘そとめ202 | 26 | 43分 | 外海町(長崎駅から浦上を経由) | 有り |
以下の写真は、2017年5月14日の夕陽の写真です。
カメラは、ニコンの「A3AF」 レンズは AF−NIKKOR * ED 200mm
1:3.5を使用しました。フイルムは、FUJI FILM 400を使用しました。
出津文化村のカトリック出津教会(フランス人宣教師マルコ・マリ・ド・ロ神父が造られた)
大城公園展望台より、「道の駅夕陽が丘そとめ」及び遠藤周作文学館を見る。
夕日が丘そとめ公園のモニュメント
ここから、出津文化村、雄大な角力灘(
すもうなだ)を見ることができる。
以下の写真は、2017年5月14日の夕陽の写真です。撮影場所は、上部の
「道の駅 夕陽が丘そとめ」の横にそびえる「大城公園展望台」の一階部
です。
カメラは、ニコン D5500。 望遠レンズ 300mmです。
夕方は、暗く、滑りやすいので、二人以上で上ったほうが良いと思います。
かつての夕日が丘そとめ公園は、今は整備されて「道の駅 夕陽が丘そとめ」に生まれ変わった。
角力灘に浮かぶ池島(旧池島炭坑の島)、手前左より大角力(おおずもう)、母子(はこ)島、小角力(こずもう)の島々
西彼杵半島のリアス式海岸の始まり始まり。
外海町黒崎より大城公園を見る。大きく高い岩山(大城公園)の裏側に夕陽丘そとめ公園と遠藤周作文学館がある。
出津文化村全体を見る。